コロナ禍で思う天才の偉業2020.09.28 07:15 新型コロナウイルス感染症(Covid-19)は世界中で猛威をふるい、2020年9月末では感染者数3,300万人、死者数100万人という100年ぶりの歴史的パンデミック状態になっています。都市封鎖や自宅待機など、多くの人が従来と違う生活様式を強いられています。このような社会活動制...
新型コロナに存在する通常コロナとの共通抗原2020.09.22 04:59 新型コロナウイルス感染症(疾患名COVID-19、ウイルス名SARS-CoV-2)による日本の死者数は、欧米と比べて低く抑えられており、社会的要因(医療体制、BCG接種、清潔志向、日本語の特性)や生物学的要因(体質、免疫状態)が想定されています。今回は、さらに過去の風邪引き(通...
新型コロナによる嗅覚障害からの回復法2020.09.18 00:02 新型コロナウイルス感染症(疾患名COVID-19、ウイルス名SARS-CoV-2)は、これからの寒くなる季節を迎え、どう展開するのか予断を許さない状況です。最近では、回復後も体調不良に悩まされる場合が多いことが問題となっています。たとえば、COVID-19の感染から2か月後で...
肉食は虚血性心疾患、菜食は脳卒中のリスク増2020.09.10 23:36 世の中、食に関して色々な情報、意見があふれています。曰く、飽食の今こそ粗食、菜食にした方が健康でいられる。いやいや、菜食主義者は必ずしも健康ではない。曰く、長生きしたければカロリ-を控え、粗食がよい。いやいや、粗食では長生きできない、長寿の人は肉好きが多い。などなど、枚挙にい...
虫歯菌、歯周病菌は脳卒中の新たなリスク因子2020.09.03 06:27 歯や口腔衛生の重要性について、過去にも度々ご紹介してきましたが、中高年の健康に関する後悔で最も多いのは、「若い頃から歯や口腔衛生をきちんとケアすべきだった」、という嘆きだそうです。 歯周組織は、上皮が脆弱であり常在菌が侵入しやすい環境のため、歯周組織の悪化、抜歯などの処理、...