クジラも磯の香りが大好き2021.04.24 22:20 私達が海で感じる潮の香り、磯の香り。この香りの元は海藻やプランクトンであり、香りの正体は、ジメチルスルフィド(ジメチル硫黄(硫化ジメチル): CH3-S-CH3)です。海藻やプランクトンは、硫酸イオンを必要とする生態系に生息しており、浸透圧調整のためにジメチルスルフォニオ・プ...
新型コロナワクチンの副反応は、若年者と女性で高い2021.04.18 05:27 新型コロナワクチン(ファイザー社製)の接種は、2021年2月より医療従事者に、4月より高齢者向けにスタ-トしました。医療従事者で2回の接種を受けた人は、1万9,465人です。被接種者は、20~50代が91%、60歳以上が9%、男性33.8%、女性66.2%、内訳は医師17%、...
クマゼミの翅(羽)に学ぶ抗菌構造2021.04.14 23:30 ヒトは動物界の頂点にいると思っているかもしれませんが、動物のすぐれた能力、行動には私達の知らないものが数多くあると考えられます。そのような動物がもつ優れた能力や行動をヒントに生みだされた新しい発明品はたくさんあります。たとえば、トリの飛行から航空機の翼、イカから液晶、シロアリ...
認知機能の低下をAIが顔写真から判断2021.04.07 22:37 認知症は、近年患者数の増加がみられる疾患で、大きな社会問題となっているため、認知症を早期に発見することが必要とされています。認知症は脳細胞が減少・壊死することで起きますが、男性より女性が発症することが多く、一番患者数が多いアルツハイマー型認知症は、加齢により脳にアミロイドβと...
猫にマタタビは一石二鳥2021.03.31 23:42 マタタビは、山野に自生するつる性落葉低木で、昔から漢方薬としても使われてきました。ネコはマタタビの香りが大好きで、マタタビを与えると、酔っ払ったように興奮し、独特の挙動(マタタビ踊り)を示し、一種の陶酔状態になるのはよく知られています。その他のネコ科の動物の多くもマタタビに反...